赤楚衛二さん、町田啓太さんが主演を務める話題作「チェリまほ」が待望の映画化です!
公開日は2022/4/8。
そろそろちぇりまほTHE MOVIEの試写会や舞台挨拶情報が出てくる頃ですね!
まもなく始まります。
チェリまほを見ていなかった方には、チェリまほって何?どういう意味なの?と疑問に思いますよね。
今回はチェリまほってどんな意味があるのかということについて詳しく解説します。
- チェリまほの略の意味
- チェリまほと付けた人は誰?
- チェリまほの原作は?
\31日間無料/
映画を見る前にドラマを無料で復習しよう!
チェリまほってなんの略?
「チェリまほ」の正式名称は「30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい」というとっても長い題名がついているんです。
ちょっとタイトルにしてはかなり長くて呼びにくいですよね。
童貞=チェリーボーイ
と呼ばれることからチェリ(童貞の意味)まほ(魔法の略)と略されることになりました。
ドラマの時は「30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい」というタイトルで放送されていたのですが、深夜枠だったので新聞のテレビ欄にタイトルがすべて入っていなかったんですよね。
「チェリまほ」と略されずに「30歳童貞」とか「30歳まで童貞だと」などと略されていたんですよね。
見る人がみたらなんか誤解してしまいそうな(笑)
テレビ欄の略も「チェリまほ」としてくれたらよかったですよね!
チェリまほって誰が言い出したの?
そもそもチェリまほって誰が言い出したのか気になったのでついでに調べてみました。
ファンが言い出したのか?それとも先生が?
Twitterではじめて「チェリまほ」という言葉が使われたのはこのツイートでした!
2018/2/2に豊田先生が初めて使ったみたいです。
でも、「考えてくださって」とあるのでファンが考案したもののようですね。
どこかに略称を募集してるツイートがあるのかな?と調べたらありました!
これをみていると「まほチェリ」という名前をつけたファンがいたみたいです。
これを豊田先生がチェリまほと順序を反対にして決めたみたいですね!
ファンと一緒に略称までつけてチェリまほの作品がどれだけ愛されているのかよくわかりますね。
チェリまほはTwitterが原作?!
初めてチェリまほの原作が公開されたのは2018/1/26のTwitter上でした。
TwitterやPixivで無料で読むことができますよ。
でもすべては見ることができないのでやっぱり単行本を読みたいですよね。
現在単行本は10巻まで出ています。
気になる方は是非読んでみてください。
2人がついに…です(笑)

チェリまほの映画でキスシーンはある?など予想がたくさん出ていますがどうなのでしょうか?
チェリまほってなんの略?タイトルの意味を分かりやすく解説!まとめ
チェリまほの意味は「チェリーボーイ×魔法」でチェリまほという略称がついたんですね。
しかもTwitterの公募によって先生とファンによってつけられた略称ということで愛がたくさんですね。
もともとTwitterから始まった「チェリまほ」こと「30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい」は根強いファンがたくさんいます。
単行本化→ドラマ化→映画化とものすごいですよね。
これからもチェリまほを応援していきましょう!
▼チェリまほのDVDはいつか気になる方はこちらをチェック
「チェリまほ THE MOVIE」DVDはいつ?レンタル開始・発売日・特典情報
\31日間無料/
映画を見る前にドラマを無料で復習しよう!