U-NEXTで解約手続きや問い合わせをしたいのに、「何度かけても電話がつながらない!」と困っている方は多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では「U-NEXTにつながりやすい時間帯はいつ?」「解約はネットでもできるの?」などU‐NEXT解約に関する気になることを詳しくご紹介していきます。
U-NEXTのつながりやすい時間帯は?
U-NEXTで解約や問い合わせをしたいときに、カスタマーセンターに電話がつながらず困っている方は、混雑する時間帯を避けて電話をかけてみましょう。
では混雑すると予想される時間帯はいつ頃なのか見ていきます。
〈混雑が予想される時間帯や曜日〉
・土日祝日
・問い合わせ受付開始時刻の11:00
・一般的な昼休憩の平日12:00~13:00
・平日17:00~19:00
比較的繋がりやすいと考えられるのは上記の時間帯をなるべく避けた、平日13:00頃〜16:00頃だと考えられます。
可能な方はこのつながりやすい時間帯を狙って問い合わせをしてみましょう。
また、すぐにつながらなくても根気強く待つことも大切です。
U-NEXTの解約はネットでも可能
U-NEXTの解約手続きは、WEBサイトから行うことも可能です。
情報入力などの手間はかかりますが、 自分の都合の良い時間で行えるというメリットがあります。
ただWEBでの解約手続きは、登録内容によっては複雑になる場合もあり、実際にそういった人たちからは「うまく解約できていなかった」という声も少なくないようです。
登録情報を把握できてるか不安な方や、確実に解約手続きを行いたい方はU‐NEXTカスタマーセンターに問い合わせてみることをお勧めします。
また解約はアプリの削除やログアウトではできませんのでお気を付けください。
U-NEXTのヘルプセンター(カスタマーセンター)の連絡先
U-NEXTカスタマーセンターの詳細です。
電話番号・・・0570‐064‐996
受付時間・・・11:00~19:00
公式のサポートの窓口はこの電話番号のみになります。
U-NEXTに強制解約された!
U-NEXTから強制解約(サービスの利用停止)や強制退会させられる場合があります。
そのような処分になる理由として考えられるのは、
・規約に違反した場合
・利用料金を支払期日を経過しても支払わない場合
・引き落としに使用するクレジットカードが利用を認められない、またはその他の決済手段が利用できない場合
などです。
ただ、支払い期限を厳守し、規定の範囲内でサービスを利用しているなら、強制解約や強制退会はまず心配ないでしょう。
U-NEXTの締め日に注意
U-NEXTでは無料トライアル会員と、有料会員とで締め日が違います。
そのため、登録するタイミングによっては大幅に損をしてしまう可能性が出てくるので注意しましょう。
詳しく解説していきます。
有料会員の場合
有料会員は月単位の請求になり、日割り計算の制度はありません。
また、締め日は月末に固定されています。(全有料会員共通)
例)
有料会員登録日が2022年4月15日の場合、
締め日・・・4月30日
その後5月1日から2か月目突入となります
この場合実際は15日間しかサービスを利用していないのに、月額基本料金を全額支払わなければいけないことになります。
有料会員は、月末が締め日で日割り計算が無しなので、月の途中に契約しても解約しても、その月の月額基本料金全額が翌月には請求されるというところが特徴です。
無料トライアル会員の場合
U-NEXTには31日間無料でサービスを体験できる、無料トライアルというものがあります。
この無料トライアルの締め日は登録日を1日目とした、31日後になります。
例)
2022年4月15日に無料トライアルに登録した場合
締め日・・・5月15日
この場合5月15日いっぱいまで無料期間ですが、5月16日になった瞬間有料会員に自動的に切り替わり、例え5月16日に解約をしても5月分の月額基本料金は発生してしまうことになるのでご注意ください。
無料トライアルの特徴は、締め日は登録をした日によって異なる、ということです。
これらのことを踏まえると、登録は月初め、解約は月末が一番損をしないということになります。
U-NEXTのWeb問い合わせフォームを使ってみる
U-NEXTには24時間対応のWEBの問い合わせフォームがあります。

時間に関係なく問い合わせができるのはとても便利ですよね
ただ実際にU-NEXTの問い合わせフォームを使ってみた方たちの中には良い評判だけではなく、一部悪い評判もあります。
実際にどういった評判があるか見ていきます。
U-NEXTの問い合わせフォームは数日待たされることがある人や、稀に返信が返ってこなかったという人まで。
実際にどのくらいの割合の方が返事が遅くなったり、返ってこなかったりするのかは分かりません。
しかしこのような方が一定数いることからも、一刻も早く問い合わせの返事が欲しい場合や確実に返信が欲しい人は、問い合わせフォームにも質問内容を送った上で、U‐NEXTカスタマーセンターにも同時に問い合わせをするとよいと考えられます。
U-NEXTの電話がつながらない!つながりやすい時間帯は?まとめ
これまで、U-NEXTの電話のつながりやすい時間帯やU-NEXTの解約について解説してきました。
解約手続きはWEBでもできますが、どうしてもU-NEXTのカスタマーセンターの電話で対応してもらいたい方もいると思います。
U-NEXTのカスタマーセンターは基本的に混み合っており、つながらないと困っている方は多いのですが、根気強くかけていれば必ずいつかつながります。
今回ご紹介したつながりやすい時間帯もぜひ参考にしてかけてみてください。
また、その際には問い合わせフォームもあわせて利用することをお勧めします。