見放題作品が多く、独占配信のドラマやアニメも豊富なことで人気がある動画配信サービスのU-NEXT。
学生さんなら、学割を使ってお得に動画を見たいですよね。

U-NEXTに学割はある?



学割のある安い動画配信サービスは?
気になったので調べてみました!
U₋NEXTに学割はある?
結論から言うと、残念ながらU₋NEXTに学割はないようです。
そもそも学割のある動画配信サービスがほとんどないようです。
U₋NEXTは他の動画配信サービスよりも高いので、少し躊躇してしまいますよね。
ですが高い分、魅力もたくさんあるので紹介していきたいと思います!
U₋NEXTの料金は?
U₋NEXTの料金は月額2189円です。
これだけで見ると、他の動画配信サービスに比べて高いですね。
しかし、U₋NEXTでは毎月1200ポイントが付与されます。
そのポイントで最新作のレンタルや、映画のチケットの購入、漫画の購入ができます。
動画以外にも雑誌や漫画などの書籍も読める点を考えると他の動画配信サービスよりお得に感じますね!
U₋NEXTは最新作の配信も早いので、映画館で観る時間がなかなか取れない方にもおすすめです。
▼映画好きはこちらもチェック


学割のある動画配信サービスは?
いくらサービスがたくさんあっても月額料金が高いと登録するのに躊躇してしまいますよね。
そこで、学割のある動画配信サービスについて調べてみました!
学割があるのは、AmazonPrimeStudentとAppleTV+(条件付き)の2つのみです。
Amazon PrimeStudentの月額料金は?
AmazonPrimeStudentは、通常月額500円かかるサービスが、学生限定で月額250円で使えます!
元々安いのに、さらに半額とはかなりお得ですよね。
さらに6か月の無料体験もできます。
期間内に解約すると料金は一切かからないので、お試しで登録してみてもいいのではないでしょうか。
無料体験期間でも以下のサービスが使えます。
- プライムビデオ(1万作品以上の動画が見放題)
- AmazonMusicPrime(200万曲が聴き放題)
- Amazonの一部商品の割引
これだけ使えて半年間無料とは、登録しない理由がありませんね!
\6か月無料トライアル/
AppleTV+の条件とは?
AppleTV+にも学割がありますが、こちらは条件付きです。
AppleTV+自体には学割はなく、AppleMusicの学割プランに入会することでAppleTV+が無料で使えるようになります。
通常AppleTV+に入会すると月額660円ですが、AppleMusicの学生プランに入会すると、月額480円で利用できます。
ですが、配信される動画は期間限定作品やオリジナル作品のみです。
動画見放題をメインに使いたい方には少し物足りないかもしれませんね。
ですが、AppleMusicは7500万曲以上の音楽が聴けるので、音楽も動画も楽しみたい学生さんにはピッタリなサービスです!
学割なしでも格安dTV月額550円
これまで学割のある動画配信サービスについて紹介してきましたが、学割なしでもお得に使える動画配信サービスがあります。
dTVは学割なしで月額550円で利用することができます!
dTVはあらゆるジャンルの動画が12万本以上楽しめます。
また、アニメの放送直後に見逃し配信などもしているのもdTVの魅力です。
こちらも初月無料のキャンペーンがあるので、気軽に登録できますね。
動画配信サービスの比較
ここまでで紹介した動画配信サービスの比較をしてみます。
何を重視するかで利用したいサービスが変わってくると思うのでぜひ参考にしてみてください。
U-NEXT | AmazonPrimeStudent | AppleTV+ | dTV | |
---|---|---|---|---|
学割 | なし | あり | 条件付き | なし |
月額料金(税込) | 2,189円 | 250円 | 480円 | 550円 |
作品数 | 24万作品 | 3万作品 | 66作品 | 12万作品 |
無料期間 | 1ヶ月 | 6ヶ月 | 1ヶ月 | 1ヶ月 |
魅力 | ・毎月1200ポイント還元 ・雑誌や漫画も読める ・作品数が多い | ・動画配信サービスで一番安い ・無料期間が長い ・AmazonMusicPrimeも利用できる ・Amazonの一部商品の割引 | ・期間限定作品やオリジナル作品が見れる ・AppleMusicの曲数が多い | ・アニメの見逃し配信が速い ・学割なしで安いのに作品数が多い |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
作品数としては圧倒的にU-NEXTが多いので無料期間に使ってみると良いですね。
そして学生さんにダントツでおすすめなのはAmazonPrimeStudentです。
どの動画配信サービスにも無料期間が設けられているので、一度お試しで入会してみてもいいですね。
U₋NEXTをお得に使う方法は?
ここまで他の動画配信サービスと比較して見てきましたが、やはり一番作品数が多いU₋NEXTを使いたいですよね。
U₋NEXTをお得に使う方法はあるのか調べてみました。
無料トライアルを活用する
一つ目の方法は、無料トライアルを使うことです。
U₋NEXTの公式サイトから入会すると、31日間無料で利用することができます。
期間内の解約であれば料金は一切かからないのでご安心ください!
ファミリーアカウントを使う
二つ目は、ファミリーアカウントを使う方法です。
ファミリーアカウントとは、一つの契約で最大3アカウント追加できるサービスです。
家族で最大4アカウントを利用できるので、一人当たり月額500円ほどの計算になりますね。
4人同時視聴も可能なので、気を遣わず利用できます。
ぜひ活用してみてください!
U₋NEXTをお得に契約するならいつ?
U₋NEXTの無料期間が終わった後でも、有料会員として利用を続ける場合、契約のタイミングに注意が必要です。
例えば、2022年6月20日に無料トライアルを契約した場合、2022年7月21日から料金が発生します。
有料会員の締め日は月末なので、7月21日から7月31日までの1週間ちょっとの期間で2189円払うことになってしまいます。
無料トライアル後も利用する可能性がある方は、月始のタイミングで無料トライアルを契約した方がいいですね。
▼解約後が不安な方はこちらもチェック
U-NEXT解約したのに見れるのは何故?解約後の引き落としは何?
U-NEXTの学割はある?学割の月額安い動画配信サービスはコレ!まとめ
結論、U₋NEXTには学割がありません。
その分、作品数が多く、動画をたくさん見たい方にはおすすめのポイントがたくさんあります。
学割を使って安く動画を楽しみたいという方には、Amazon Prime Studentがおすすめです。
無料期間もあるので一度気軽に試してみてはいかがでしょうか?