小さい子はアンパンマン大好きですよね。
おもちゃもアンパンマン。
服もアンパンマン。
私の娘もアンパンマンが一番初めに覚えたキャラクターでした!

アンパンマンの映画がはじまるので見に行きたいけど何歳から大丈夫なんだろう?



アンパンマンの映画を見に行って騒いだらどうしよう?
と心配になりますよね。
- アンパンマンの映画は何歳から大丈夫か
- アンパンマンの映画を見た感想
- アンパンマンの映画を見に行って騒いでしまったとき対処法
アンパンマンの映画は何歳からデビューできる?
結論から言うとアンパンマンの映画は0歳でも可能です。
アンパンマンに夢中になる世代は0歳~2歳くらいですよね!
はっきり言ってしまえば、



この世代に見に行かなくてどうする!?
もう少し大きくなってからにしようかな?と思ってからでは時はすでに遅し…
女子はプリキュア、男子は仮面ライダーなどの戦隊ものに移行してしまいます。
アンパンマンの時期って意外と短いんですよね。
なので、アンパンマンを見て喜ぶ時期に連れて行ってあげてほしいです。
アンパンマンの映画が映画館デビューにピッタリな理由
アンパンマンの映画は映画館デビューにピッタリ!
アンパンマンの公式サイトでも
アンパンマン2018映画
「泣き出してしまったり少しぐらい騒いだってお互い様。アンパンマンが一緒に映画館デビューを応援します」
と書いてありましたので、遠慮なく出かけていってほしいです。
- 真っ暗にならない
- 上映時間が短い
- 音量が小さい
真っ暗にならない
通常映画館は真っ暗になって上映しますよね。
アンパンマンの映画の場合は真っ暗になりません。
比較的明るい状態でスタートするのでお子さんに安心です。
暗くなるのが怖くて泣いちゃう子もいますよね。
そのため、アンパンマンの映画では暗くしすぎないので怖がることがありません。
上映時間が短い
映画というと上映時間2~3時間イメージがありますよね。
アンパンマンの映画は子供が飽きないように大体60分くらいで作られています。
60分なら意外と子供も飽きずに集中することができますよ。
上映時間が短くて親的にはあっという間かもしれませんが、子供は最後まで楽しく映画を見れるという成功体験ができますよね。
また行きたい!と言ってくれそうです。
音量が小さい
通常、映画館の音は大音量ですよね。
急に大きな音がしたらびっくりして泣いちゃうことも…
そんな子に配慮して大きすぎない音量で上映されます。
音が大きくないと物足りないのでは?と思うかもしれませんが全然問題なくちょうどいい感じです。
アンパンマンの映画を見る年齢別の感想
何歳でどんな感じだった?
って気になりますよね。
もちろん個人差がありますが年齢別にアンパンマンの映画を見た感想をまとめてみました。
0歳の場合
0歳の場合はまだデビューしている子は少な目。
お姉ちゃんやお兄ちゃんがいて一緒に行くという子が多いですね。
0歳だと寝ちゃう子が多いかもしれませんね。
アンパンマンの映画1歳の場合
1歳児は真剣に見る子。
騒いでしまう子。怖がる子。寝てしまう子。
色んな子がいそうです。
また1歳児はアンパンマンの映画館無料のところも多くお得に見れる可能性は高いですね!
アンパンマンの映画2歳児の場合
2才では多くの子が楽しく見ることができるようです。
アンパンマンの映画を見に行って騒いでしまったとき対処法
アンパンマンの映画がデビューにピッタリと言っても騒ぎだしてしまったらどうしようと気になりますよね。
もしも騒いでしまったら?
動き出したらどうしよう?
と言った場合にできる対処法をまとめてみました。
アンパンマンの映画を見に行って騒いでしまったとき対処法①出る
多少泣いてしまったり騒いでしまった場合は公式サイトでも気にしなくていいと言っている通りそこまで気にする必要はありません。
大泣きしてしまった場合は劇場の外に一旦出ましょう。
他人の迷惑もありますがお子様も怖がっていたり不安になってしまってる場合があります。
まずは一回会場を出て落ち着いてから戻って着ましょう。
途中で出るというのもアンパンマンの映画ではあるあるなので問題ありませんよ。
アンパンマンの映画を見に行って騒いでしまったとき対処法②おもちゃを持っていく
途中で飽きてしまったとき、お気に入りのおもちゃを持って行っておきましょう。
途中退場するのもよいですが兄弟で見に行っている場合一人は集中してみているのに一人が騒いでしまうことがありますよね。
できるだけ音の出ないおもちゃをもっていって乗り越えましょう。
アンパンマンの映画は普通の映画より暗くならないのでシールなどでも遊べると思います。
静かにもくもくと遊べるようなおもちゃをもっていくといいですね。


アンパンマンの映画を見に行って騒いでしまったとき対処法③おやつを用意する
赤ちゃんの場合、映画館で売っているようなポップコーンなどは食べれない場合がありますよね。
その場合は赤ちゃんせんべいなど食べさせても大丈夫か映画館側に確認を取ってみましょう。
飲み物・食べ物は基本的に持ち込み禁止で購入していないものは食べたり飲んだりすることができませんが、売っているものが食べれない飲めない場合はOKしてくれる映画館も多いです。
勝手に持ち込むのはNGですが映画館側に確認を取ったうえで少量持っていきましょう。
ガサガサと袋の音を立てることなどは好ましくないのでボーロやおせんべいなどはあらかじめ袋を開けておやつ入れに入れて持っていくといいですね。
アンパンマンの映画を見に行って騒いでしまったとき対処法④気にしない
ある程度騒ぐ分には問題ない場合も。
アンパンマンの映画はほとんどが子連れですよね。
アンパンマンが出てきたら「アンパンマン!」と子供が大きな声で騒いでしまったり歌が始まったらみんなで歌を歌ったり。
これは割と普通のことです。
ギャーギャー泣いてしまう場合以外はそこまで気にせずにいてもよいでしょう。
映画館の中を走り回ってしまうなど他人に迷惑がかからない程度であれば大きな画面で見るアンパンマンに興奮して少し声を出すくらいなら問題ありませんよ。
アンパンマンの映画デビュー前に予習をしよう
アンパンマンのテレビ放送は30分ですが、映画は少し長めの約60分くらいに設定されています。
アンパンマンの映画を見続けられるのか過去の作品で予習しておくのがよいですよ。
普段の展開と少し違うので過去の映画が見られれば問題なし!
U-NEXTなら31日間無料でトライアル可能!
見放題にアンパンマンの映画もたくさんあるので劇場に行く前にお子さんと一緒に楽しんでみてくださいね。
しかも600Pがついてくるので映画館チケットを実質900円で映画が見れちゃうんです。
\無料でアンパンマンの映画を予習する/
※2022/5時点の情報です。
アンパンマンの映画は何歳からデビュー?騒ぐ場合の対処法4選まとめ
アンパンマンの映画は何歳からデビューが良いのかを考えてみました。
アンパンマンの映画は0歳からでもOK。
騒いじゃうから映画館に連れて行くのは…と悩んでしまうかもしれませんがアンパンマンの映画は映画デビューにぴったり!
お子さんが見たがる時期に連れて行ってあげてくださいね。
↓映画を900円で見れるU-NEXT

